予防歯科とは
予防歯科とは、むし歯になってから治療するのではなく「痛くなる前に予防する」という考え方です。
そのためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅で行うセルフケアが大切です。セルフケアだけでは、歯垢や歯石を完全に取り除くことができません。
歯科医院で定期的にPMTCや口腔内診査などの検診を受けていただき、むし歯や歯周病にならない健康な歯を維持していきましょう。
予防で大切なこと
- フッ素を口内に残す
- 歯垢を残さず落とす
- 細菌を増やさない
プロフェッショナルケア
スケーリング・PMTC
セルフケアでは落としきれていない歯垢や歯石を専用機器で取り除きます。
歯磨き指導
毎日しっかり歯みがきをしているつもりでも、実際には磨き残しがある方が多く見られます。歯ブラシの動かし方や当てる角度、力加減などは人によって適した方法が異なり、自己流の磨き方では落としきれない汚れが残ってしまうこともあります。
当院では、お一人おひとりのお口の形や歯並び、歯ぐきの状態に合わせた最適なブラッシング方法を丁寧にご指導いたします。
毎日のケアの質を高めることで、虫歯や歯周病の予防効果が格段に向上します。正しい磨き方を身につけて、大切な歯を守りましょう。
口腔内検査
歯や歯ぐきの健康状態を丁寧にチェックします。
虫歯や歯周病の有無、歯ぐきの腫れや出血、歯石の付着状況などを確認し、お口全体の状態を把握します。
さらに、専用の検査で口内の細菌数も調べ、虫歯や歯周病のリスクを科学的に評価します。これにより、患者さま一人ひとりに合わせた予防や治療のプランをご提案できます。
早期に異常を発見し、適切なケアを行うことで、お口の健康を長く保つことが可能になります。
フッ素塗布
高濃度のフッ素を歯の表面に塗ることで、歯質を強くし、むし歯になりにくくします。
フッ素は歯の再石灰化を促進し、初期のむし歯の進行を抑える効果があります。
定期的に塗布することで予防効果が高まり、特に生えたばかりの永久歯や、むし歯になりやすい方におすすめです。
シーラント(小児)
歯の溝や隙間は食べかすや歯垢がたまりやすく、むし歯の原因になりやすい部分です。そこで、あらかじめその溝を樹脂などでコーティングし、汚れが入り込まないようにしてむし歯を予防します。この処置を「シーラント」といい、特に奥歯の噛む面や生えたばかりの永久歯に有効です。
痛みもなく短時間で行えるため、お子さまのむし歯予防にもおすすめです。
セルフケア
ご自宅でのセルフケアは、お口の健康を守るための基本です。
毎日の歯みがきは、歯ブラシを歯と歯ぐきの境目にやさしく当て、小刻みに動かして丁寧に磨きます。加えて、歯ブラシだけでは落としきれない歯と歯の間の汚れは、デンタルフロスや歯間ブラシを使って取り除きましょう。
フッ素入り歯みがき剤を使うことで、むし歯予防効果が高まります。さらに、就寝前は特に丁寧なケアが大切です。
定期的な歯科検診と合わせて、日々のセルフケアを続けることで、むし歯や歯周病の予防につながります。
正しい歯磨き
毎日の歯磨きが大切です。1日2回以上、歯と歯ぐきの境目を意識して磨きましょう。
デンタルグッズの使用
歯と歯の間のプラーク(歯垢)を取り除くために、フロスや歯間ブラシを併用しましょう。
フッ素配合の歯磨き粉を使用
年齢に応じて推奨されている濃度が異なるため、年齢に合ったフッ素濃度の歯磨き粉を選びましょう。
マウスウォッシュの活用
虫歯・歯周病予防や、口臭予防、着色予防などの効果があります。
生活習慣の見直し
だらだらしない、甘いお菓子やジュース、スナック菓子などの摂取を控えるなど生活習慣を改善しましょう
定期検診を受ける
セルフケアだけでは落としきれない汚れもあります。3ヶ月~6ヶ月に1回を目安に歯科検診を受けましょう。